2020年以降発売
2022年10月に発売されたトヨタ アクア MXPK11系のトミカ。 この車は先代アクアに比べて燃費性能が大幅に改善されている。 プリウスと同じぐらいとても売れている。 右側面から メタリック感の強いシルバーになっている。 リアから もう少し色さしがあるとさ…
2024年9月に発売されたドリームトミカ「hololiveコレクション」の白上フブキのトミカ。 実質的にトミカ初のまともな痛車と言えるだろう。 フォルクスワーゲン・タイプ2のような車になっている。 右側面から この面には白上フブキのイラストが大きく入ってい…
2024年9月に発売されたスバル レヴォーグ VN型のトミカ。 この車はアイサイトやスバル特有の高剛性ボディで安全性の高い車となっている。 その高い走行性能で根強いファンを獲得している。 右側面から スバル伝統のWRブルーのボディカラーになっている。 リ…
2021年1月に発売されたトヨタ チェイサー JZX100系 2.5ツアラーVのTLV-N。 100系のチェイサーは今でもドリ車ベースに人気のある車。 投稿者が一番大好きな車である。 右側面から 黒色に見えるが深緑色のボディカラーになっている。 リアから マークIIとは違…
2024年5月に発売された三菱 デリカミニのトミカ。 この車はデリカシリーズ初の軽自動車。 アウトドアブームも相まって今とても売れている自動車。 右側面から ベースのeKスペースとは違ってSUVのようなデザインになっている。 リアから テールライトの再現度…
2024年8月に発売された日産 ローレル C33型 ツインカム24V メダリストのTLV-N。 この車はトヨタのマークIIと共にハイソカーブームやバブル経済もあって大ヒットした。 R32スカイラインとはベースを共有しているため今でもドリ車などで使われている人気車種。…
2023年10月に発売された日産 エクストレイル T33型のトミカ。 この車には電動式4WD「e-4ORCE」を搭載している。 安全性も高くて人気のSUV。 右側面から 赤色の塗装の質感がとても綺麗。 リアから テールランプがしっかりとクリアパーツで再現されている。 左側…
2020年5月に発売されたスバル レガシィツーリングワゴン GT BF5型 1992年式のTLV-N。 この車は初めてEJ20型エンジンを搭載したりスバルの経営危機を救ったスバルにとって歴史の転換点となる名車。 発売前には10万キロ世界速度記録を行った。 右側面から ツー…
2024年4月に発売された日産 セレナ C28系 ハイウェイスターのトミカ。 この代のセレナからボタン式のシフターが採用された。 環境にやさしい上に安全機能も満載で人気のファミリーカー。 右側面から ライバルのノア/ヴォクシーをさらに意識した形になってい…
2024年5月に発売されたトヨタ プリウス ZVW/MXWH60系のトミカ。 新型のプリウスではホイールのPCDが114.3に変更された。 プラグインハイブリッド車の仕様はさらなる燃費向上がされている。 右側面から ワイドホイールを装着している方がさらに良かった。 リ…
2023年5月に発売されたトヨタ カリーナ AA637系 1600GT-RのTLV-N。 この形はFR最後のカリーナ。 「足のいいやつ」というキャッチコピーで親しまれた。 右側面から 後部ドアに「TWINCAM 16」と書かれている。 リアから テールランプの形状がレトロ。 左側面か…
2024年5月に発売されたホンダ プレリュード BA5型のトミカプレミアム。 この車は昭和後期にデートカーとして一世を風靡した。 4WSシステムを採用していた。 右側面から 赤いボディカラーがプレリュードらしい。 リアから テールランプがクリアパーツで再現さ…
2024年5月に発売された日産 スカイライン HCR32型 GTS-t タイプMのTLV-N。 非GT-RのR32スカイラインは2500cc車以外は5ナンバー登録となる。 スポーティーな見た目と性能が今でも高く評価されている。 右側面から 黒の塗装の質感がとても良い。 リアから リア…
2021年11月に発売された日産 スカイラインGT-R BNR34 V-SpecⅡ 埼玉県警察高速道路交通警察隊パトロールカーのトミカ。 このパトカーは実際に埼玉県警に配備されている。 高速道路での取り締まりに使用される。 右側面から 埼玉県警察と書かれた文字が入って…
2021年11月に発売されたいすゞ 5代目エルフ ファミリーマート配達車仕様のトミカ。 コンビニの配達車はとてもよく見かける。 基本的に3トントラックが使われている。 右側面から 荷台に大きくファミリーマートのロゴが入っている。 リアから 3枚扉となってい…
2022年3月に発売されたギフトセット「スポーツカーヒストリーコレクション」に封入されていたマツダ RX-7 FD3S V型のトミカ。 FD3Sは世界的に有名なスポーツカー。 沢山のゲームやアニメに登場した名車。 左側面から どこか懐かしさも感じる作りとなっている。…
2020年4月に発売されたトヨタ カローラツーリングのトミカ。 カローラは全世界で5000万台以上生産された世界で一番売れた乗用車。 その耐久性の高さは世界中で評価されている。 右側面から 今までのワゴンタイプの車とは違う少しリアのオーバーハングが短い…
2023年9月に発売されたトヨタ ランドクルーザー60 GXのTLV-N。 60ランクルでは来るSUVの時代を見越し今までのタイプのランクルとは違い一気に乗用車的外見になった。 今でも中古車市場で高値で取引されている。 右側面から 白いホイールとストライプ柄のリバ…
2020年4月に発売された日産 U12ブルーバード SSS-R チームカルソニック 1989年全日本ラリー選手権 2号車のTLV-N。 SSS-Rでは通常5名乗車のところ軽量化のため2名乗車となっている。 カルソニックのレースカーでは少しマイナーな存在。 右側面から カルソニッ…
2023年4月に発売されたホンダ シビックタイプR FD2のトミカプレミアム。 FD2ではシビックタイプRで初めて4ドアセダンになった。 中古車でも高値を維持している。 右側面から ホイールに色さしが入ってたらさらにリアルだったと思う。 リアから 特徴的なウイ…
2022年1月に発売された三菱 パジェロ 5ドアのトミカプレミアム。 2代目パジェロはRVブームの火付け役として大ヒットを記録した。 今でもこの時期のランドクルーザー程は見かけないがたまに見かけることがある。 右側面から カラーリングが3段構成となってい…
2022年8月に発売されたホンダ シティターボⅡのトミカプレミアム。 シティは1980年代に若者を中心に人気を博した。 ターボⅡはエンジン回転数が3000rpm以下の時にアクセルを全開に踏むとブーストが10秒間のみかかる「スクランブルブースト」という機能が搭載さ…
2021年8月に発売された日産 180SX 中期型 RPS13系 1991年のTLV-N。 中期型ではエンジンが2000ccエンジンに変更された。 180SXの中では1番生産期間が長い。 右側面から 実車にはオプションでBBS製ホイールも装着できた。 リアから 中期型なのでターンシグナル…
2024年2月に発売されたマツダ ボンゴブローニイバン 低床5ドアGL 2004年式のTLV-N。 ボンゴブローニイは通常のボンゴより大型化された上位互換的車種。 ハイエースやキャラバンより安価だったこともあり警察車両への配備が多い。 右側面から 商用車らしい鉄…
2023年8月に発売されたマツダ アンフィニRX-7 FD3S 頭文字D 高橋啓介仕様のトミカプレミアムアンリミテッド。 頭文字D中期のマツダスピード製エアロの仕様をモデル化している。 FD3Sといえば黄色という人も多いだろう。 右側面から ホイールがとてもかっこい…
2022年4月に発売されたスバル インプレッサWRX タイプR STiバージョン GC8のトミカプレミアム。 インプレッサGC8はWRCでも大活躍した世界的な名車。 頭文字Dで主人公藤原拓海の父親の藤原文太が使用している。 右側面から ゴールドのホイールがインプレッサ…
2024年1月に発売された日産 S15シルビア Spec-Rのトミカプレミアム。 S15シルビアはドリフトのベース車両として高い人気を誇る。 そのため現在でも中古車市場で高値で取引されている。 右側面から ターボ車のグレードなので専用のアルミホイールが装着される…
2024年1月に発売されたトヨタ スプリンタートレノ AE86 GT-APEX 藤原拓海仕様のトミカプレミアムアンリミテッド。 もうこの車は説明する必要が無いくらい有名な自動車。 頭文字Dは1995年の連載開始以来世界中で人気がある。 右側面から ワタナベのホイールが…
2022年7月に発売されたトヨタ チェイサー 2.5ツアラーS JZX100系のTLV-N。 ツアラーSはNAエンジンを搭載したグレード。 NA派の人でも乗れるようなグレードを用意してくれたトヨタとかいう自動車メーカーの鑑 右側面から ドア下に「TOURER」と書かれたリバリ…
2023年12月にセブンイレブン系列で発売されたトミカプレミアムくじのN賞特別仕様の日産 スカイラインGT-R BNR32のトミカプレミアム。 黒いR32だと精悍な印象を受ける。 頭文字Dで中里毅が使用していた。 (しまった!!肝心なところでアンダーを!!) 右側面…