2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2003年に発売されたトヨタ クラウンアスリートV JZS171系のトミカ。 クラウンアスリートは今でも高い人気を誇る。 モデルとなったアスリートVは直列6気筒ターボエンジンを搭載している。 右側面から ワイドタイヤを履いている。 リアから ナンバーを取り付け…
2002年に発売されたトヨタ クラウン ロイヤルサルーン マイルドハイブリッド JKS175系のトミカ。 このクラウンは直列6気筒直噴エンジンにハイブリッドシステムを搭載している。 17クラウンは今見てもとても秀逸なデザインをしている。 右側面から ホワイトパ…
2002年に発売されたホンダ CR-V 2代目のトミカ。 2代目CR-Vは少し前までとてもよく見かけた。 初代より大型化された。 右側面から 樹脂パーツがSUVらしい。 リアから スペアタイヤを装着している。 左側面は右側面からと同じようになっている。 フロントから…
2017年にトミカ博限定で発売されたトヨタ MR2 SW20系 GT-S Ⅴ型のトミカ。 SW20系のMR2は登場当初はピーキーな乗り味の車だったがマイナーチェンジを重ねるにつれて乗りやすい車へと進化していった。 頭文字Dで小柏カイがMR2のNAモデルを使用していた。 右側…
2023年8月に発売されたマツダ アンフィニRX-7 FD3S 頭文字D 高橋啓介仕様のトミカプレミアムアンリミテッド。 頭文字D中期のマツダスピード製エアロの仕様をモデル化している。 FD3Sといえば黄色という人も多いだろう。 右側面から ホイールがとてもかっこい…
2022年4月に発売されたスバル インプレッサWRX タイプR STiバージョン GC8のトミカプレミアム。 インプレッサGC8はWRCでも大活躍した世界的な名車。 頭文字Dで主人公藤原拓海の父親の藤原文太が使用している。 右側面から ゴールドのホイールがインプレッサ…
2024年1月に発売された日産 S15シルビア Spec-Rのトミカプレミアム。 S15シルビアはドリフトのベース車両として高い人気を誇る。 そのため現在でも中古車市場で高値で取引されている。 右側面から ターボ車のグレードなので専用のアルミホイールが装着される…
2000年に発売された日産 セドリック Y34のトミカ。 この型のセドリックでは新開発CVTの採用などで一気に近代化が図られた。 2004年にセドリックはY34型を最終型として惜しまれつつも44年の歴史に幕を閉じフーガに移行した。 右側面から 先代のY33型と比べる…
2024年1月に発売されたトヨタ スプリンタートレノ AE86 GT-APEX 藤原拓海仕様のトミカプレミアムアンリミテッド。 もうこの車は説明する必要が無いくらい有名な自動車。 頭文字Dは1995年の連載開始以来世界中で人気がある。 右側面から ワタナベのホイールが…
2022年7月に発売されたトヨタ チェイサー 2.5ツアラーS JZX100系のTLV-N。 ツアラーSはNAエンジンを搭載したグレード。 NA派の人でも乗れるようなグレードを用意してくれたトヨタとかいう自動車メーカーの鑑 右側面から ドア下に「TOURER」と書かれたリバリ…
2019年9月に発売されたホンダ シビック SiR-Ⅱ EF9のTLV-N。 EF系のシビックでは初めて可変バルブ機構「VTEC」が搭載された。 その走りの良さからモータースポーツ以外でも環状族や峠の走り屋に愛された今でも人気の車種。 右側面から ドア下に「DOHC VTEC」…
2023年12月にセブンイレブン系列で発売されたトミカプレミアムくじのN賞特別仕様の日産 スカイラインGT-R BNR32のトミカプレミアム。 黒いR32だと精悍な印象を受ける。 頭文字Dで中里毅が使用していた。 (しまった!!肝心なところでアンダーを!!) 右側面…
2022年8月に発売されたマツダ RX-7 FD3S Type RS 後期型のTLV-N。 FD3Sは国内外問わず大人気のスポーツカー。 この流麗なボディスタイルが今でも人気が高い。 右側面から 純正ホイールが少し珍しい。 リアから 後期のRX-7ではテールランプが丸型となっている…
2008年頃に発売されたトヨタ チェイサー ツアラーV JZX100系 VERTEXフルエアロのアオシマ製のミニカー。 VERTEXはドリ車を中心としたカスタムパーツで人気がある。 右側面から 社外のアルミホイールを履いている。 リアから トランクリッド部分にT&Eのドメイ…
1997年に発売されたホンダ ステップワゴン 初代のトミカ。 初代ステップワゴンは最上位グレードでもリーズナブルな価格でファミリー層を中心に大ヒットした。 EK型シビックがベースとなる。 右側面から こちらは後期製品の水色の車となっている。 リアから …
2020年4月に発売されたトヨタ マークII 3.0グランデG MX83系 1990年式のTLV-N。 このマークIIは1990年に年間30万台という大ヒットを記録した。 モデル化されている3000cc車はクラウンやスープラ用の直列6気筒エンジンを搭載している。 右側面から メッシュ構…
2020年10月に発売されたトミカラマ カーリフトに封入されていたホンダ シビック SiR-Ⅱ EG6 1994年式のTLV-N。 EGシビックは上下二分割式のリアゲートが特徴的。 頭文字Dで庄司慎吾が使用していた。 「このバトルの結果はダブルクラッシュといこうぜ!!」 右…
2020年8月に発売されたホンダ シビック タイプR EK9 後期型のトミカプレミアム。 この車は当時FFの1600ccクラスで当時最速を誇っていた。 今でも根強い人気がある。 右側面から EK4のシビックでは4穴のホイールだがEK9では5穴の専用ホイールを履いている。 …