セダン
2021年1月に発売されたトヨタ チェイサー JZX100系 2.5ツアラーVのTLV-N。 100系のチェイサーは今でもドリ車ベースに人気のある車。 投稿者が一番大好きな車である。 右側面から 黒色に見えるが深緑色のボディカラーになっている。 リアから マークIIとは違…
2024年8月に発売された日産 ローレル C33型 ツインカム24V メダリストのTLV-N。 この車はトヨタのマークIIと共にハイソカーブームやバブル経済もあって大ヒットした。 R32スカイラインとはベースを共有しているため今でもドリ車などで使われている人気車種。…
2024年5月に発売されたトヨタ プリウス ZVW/MXWH60系のトミカ。 新型のプリウスではホイールのPCDが114.3に変更された。 プラグインハイブリッド車の仕様はさらなる燃費向上がされている。 右側面から ワイドホイールを装着している方がさらに良かった。 リ…
2023年5月に発売されたトヨタ カリーナ AA637系 1600GT-RのTLV-N。 この形はFR最後のカリーナ。 「足のいいやつ」というキャッチコピーで親しまれた。 右側面から 後部ドアに「TWINCAM 16」と書かれている。 リアから テールランプの形状がレトロ。 左側面か…
2024年5月に発売された日産 スカイライン HCR32型 GTS-t タイプMのTLV-N。 非GT-RのR32スカイラインは2500cc車以外は5ナンバー登録となる。 スポーティーな見た目と性能が今でも高く評価されている。 右側面から 黒の塗装の質感がとても良い。 リアから リア…
2020年4月に発売された日産 U12ブルーバード SSS-R チームカルソニック 1989年全日本ラリー選手権 2号車のTLV-N。 SSS-Rでは通常5名乗車のところ軽量化のため2名乗車となっている。 カルソニックのレースカーでは少しマイナーな存在。 右側面から カルソニッ…
2004年に発売されたトミカくじに入っていたトヨタ クラウン MS137系のトミカ。 13クラウンは昭和後期から平成初期にかけて当時のマークIIに次ぐ大ヒットを記録した。 今でも根強い人気がある。 右側面から ツートーンカラーが懐かしい。 リアから テールラン…
2003年に発売されたトヨタ クラウンアスリートV JZS171系のトミカ。 クラウンアスリートは今でも高い人気を誇る。 モデルとなったアスリートVは直列6気筒ターボエンジンを搭載している。 右側面から ワイドタイヤを履いている。 リアから ナンバーを取り付け…
2002年に発売されたトヨタ クラウン ロイヤルサルーン マイルドハイブリッド JKS175系のトミカ。 このクラウンは直列6気筒直噴エンジンにハイブリッドシステムを搭載している。 17クラウンは今見てもとても秀逸なデザインをしている。 右側面から ホワイトパ…
2000年に発売された日産 セドリック Y34のトミカ。 この型のセドリックでは新開発CVTの採用などで一気に近代化が図られた。 2004年にセドリックはY34型を最終型として惜しまれつつも44年の歴史に幕を閉じフーガに移行した。 右側面から 先代のY33型と比べる…
2022年7月に発売されたトヨタ チェイサー 2.5ツアラーS JZX100系のTLV-N。 ツアラーSはNAエンジンを搭載したグレード。 NA派の人でも乗れるようなグレードを用意してくれたトヨタとかいう自動車メーカーの鑑 右側面から ドア下に「TOURER」と書かれたリバリ…
2008年頃に発売されたトヨタ チェイサー ツアラーV JZX100系 VERTEXフルエアロのアオシマ製のミニカー。 VERTEXはドリ車を中心としたカスタムパーツで人気がある。 右側面から 社外のアルミホイールを履いている。 リアから トランクリッド部分にT&Eのドメイ…
2020年4月に発売されたトヨタ マークII 3.0グランデG MX83系 1990年式のTLV-N。 このマークIIは1990年に年間30万台という大ヒットを記録した。 モデル化されている3000cc車はクラウンやスープラ用の直列6気筒エンジンを搭載している。 右側面から メッシュ構…
2023年も終わりということで今回は独断と偏見で選んだミニカー・オブ・ザ・イヤー(要するに買ってよかったミニカーランキングですね)を発表します! 部門別オブザイヤー 絶版トミカ部門 現行トミカ部門 トミカプレミアム部門 TLV-N部門 総合部門 大賞 絶版ト…
2016年に発売された三菱 ギャラン VR-4 モンテカルロのTLV-N。 モンテカルロは1990年に発売された特別仕様車。 ブラックのボディが渋い。 右側面から 角張ったボディスタイルがレトロ。 リアから 左側についているMMCのロゴが懐かしい。 左側面は右側面から…
2021年に発売されたトヨタ チェイサー JZX100系 ツアラーV 後期型のTLV-N。 チェイサーはドリ車の代表的車種として根強い人気を保っている。 個人的に1番大好きな車でもある。 右側面から 純正のアルミホイールを装着している。 リアから オプションのスポイ…
1988年に発売された日産 Y31セドリック タクシーのトミカ。 このトミカは後期仕様のニュータウン交通仕様となっている。 右側面から タンポ印刷でニュータウン交通などの文字が入っている。 リアから テールランプの塗装がなくて少し寂しい。 左側面は右側面…
2022年3月に発売されたスバル インプレッサWRX GC8のトミカ。 スバルの名エンジン「EJ20」を搭載した名車 WRCで伝説的な強さを見せた。 右側面から 白いボディがスポーティーさを演出している。 リアから 大型のリアウイングがインプレッサらしい。 真ん中に…
2018年に発売された日産 Y31セドリック 4ドアハードトップ グランツーリスモSVのTLV-N。 この車はV6エンジンにセラミックターボを装着し最高出力210馬力を発揮し当時このクラスの車では高性能を誇っていた。 この形のセドリックは現在でもタクシーで活躍して…
2005年に発売されたギフトセット「緊急車両セット3」に封入されていたトヨタ JZS175系クラウン 交通機動隊覆面パトカーのトミカ。 交通覆面は国道や高速道路で速度違反車を追跡する。 一般車両との違いは屋根に赤色灯を格納していることとリアにアンテナが着…
2023年10月に発売されたトヨタ マークII ツアラーV JZX100系のTLV-N。 この形のマークIIやチェイサーはおじいちゃんから走り屋まで幅広い年齢の方が乗っていてとても人気が高い。 右側面から グランデ系統とは違いスポーク系のホイールを履いている。 リアか…
2020年12月に発売されたトヨタ クラウンコンフォート YXS10/TSS10系 東京無線タクシーのTLV-N。 クラウンコンフォートのタクシーはとてもよく見かける。 右側面から 東京無線の伝説のカラーリングがしっかりと再現されている。 リアから コンフォート系統ら…
2017年に発売されたトヨタ クレスタ GX71系 前期型のTLV-N。 この車は街道レーサーの代表的車種。 右側面から 純正の14インチのアルミホイールを履いている。 リアから 長いテールが懐かしい。 左側面からは右側面からと同じような見た目になっている。 フロ…
1992年に発売されたトヨタ クラウンマジェスタ JZS/UZS141系のトミカ。 この車はクラウンの上級車種として1991年に登場した。 右側面から ツートーンカラーが懐かしい。 リアから テールランプがクリアパーツで再現されている。 左側面は右側面からと同じよ…
2016年に発売された日産 サニー 1500スーパーサルーン B12系のTLV-N。 この車は同じ時代のカローラやシビックなどより売れていた。 右側面から ツートーンカラーがレトロ。 リアから 元々着いていないナンバープレートを取り付け ている。 左側面は右側面と…
2023年5月に発売された日産 R31スカイライン 4ドアHTのTLV-N。 この車はスカイラインでは初めてRB系エンジンを搭載した車。 右側面から 黒とグレーのツートーンが懐かしい。 リアから スカイライン伝統の丸目4灯テールがしっかりと再現されている。 左側面は…
1980年に発売された日産 430セドリック タクシーのトミカ。 丸い行灯が珍しい。 右側面から 個人タクシーや資源を大切にといった文字がタンポ印刷で再現されている。 リアから この時代のトミカにもかかわらずテールランプがクリアパーツとなっている。 左側…
2023年1月に発売されたトヨタ アルテッツァのTLV-N。 この車はリーズナブルなドリフトのベース車として人気がある。 右側面から 大経のアルミホイールがかっこいい。 リアから この特徴的なテールでアルテッツァだとひと目でわかる。 左側面は右側面と同じよ…
2012年に発売されたスバル インプレッサ WRX GDA/GDB系のイオン特別仕様なトミカ。 バイナルがとても目立つ。 右側面から 大きくスバルのロゴと黄色いバイナルがプリントされていてリアフェンダーにSTIのロゴがついている。 リアから 真ん中に先ほどと同じバ…
2021年9月に発売されたトヨタ セルシオ UCF10系のトミカプレミアム。 この車は高級車の代名詞として一世を風靡した。 右側面から 黒とグレーのツートーンが懐かしい。 リアから テールランプがクリアパーツなのがとても再現度が高い。 左側面は右側面と同じ…